B-bizジャーナル

2025.2.8 Chat GPTを使ってみよう!初心者向けAIセミナー 開催報告

 2025年2月8日(土)「Chat GPTを使ってみよう!初心者向けAIセミナー」を開催しました!「AIと考える!観光客に伝える温泉マナーで快適な入浴体験」というテーマのもと、別府の温泉文化を守りつつ、誰もが気持ちよくジモ泉を楽しめるようなマナー啓発の方法をAIを活用しながら考えました。

 今回のセミナーは、大分県の「企業連携による転職なき移住推進事業」において、パートナーシップ宣言企業のNECソリューションイノベータ株式会社様にご協力いただきました。

 今回は、子どもから大人まで幅広い世代から、8名の方々にご参加いただきました。

 

 まずは意見交換!

 まずは、意見交換です。Chat GPTを活用する前に、ジモ泉の利用に関する意見交換を行うことで、自分たちだけでは解決が難しいことを明らかにし、Chat GPTに聞いてみたいことをリストアップしていきます。

 地元民だからこそ気になること、ジモ泉マナーを伝える際の悩み、ジモ泉がどのような場であってほしいのかなど、様々な意見の交流がありました。

 特に、「マナーを伝えたいけど、海外の方に対しては伝える術がなかなかない」、「伝えることが難しく、諦めてしまうこともある」、「日本語が通じても言葉のニュアンスの違いで相手を傷つけてしまうかもしれない」といった、ジモ泉マナーの伝え方に関する悩みが多く挙がりました。

 ジモ泉には「交流の場・コミュニケーションの場」としての意義があり、「新しい人を受け入れるオープンな環境」という在り方が望ましい。このジモ泉のよさを残したまま、誰もが気持ちよく利用できるようにするためには…?と話が広がりました。

 

 Chat GPTを使ってみよう!

 いよいよ、Chat GPTの出番です!ジモ泉マナーを知らない方々に対して、マナー啓発をするためには、どのような方法があるのかを聞いていきます。

 …が、その前にアカウントの作成をしなければ…!アカウントの作成、なかなか難しいですよね。

 Chat GPTからは、様々なヒントが得られました。同時にChat GPTは、それを利用する回数が増えるほど、その人の特性に合わせた回答が得られることを学びました。




 Canvaでポスター作成に挑戦!

 今回は、Chat GPTから得たヒントをもとに、ポスターの作成に挑戦しました!

 ポスターの作成には、Canva(キャンバ)を使用しました。ここでも、アカウント作成という大きな関門が待ち受けます…!講師の方々のサポートを受けながら進めました。

 いくつかのテンプレートから1つを選び、ポスター作成に取りかかりました。「自分が伝えたいことは何か」「ジモ泉利用者の目に入りやすくするためにはどのような工夫をすればよいのか」「海外の方々も伝えるためにはどうすればよいのか」などを考えながら、構成を考えていきます。

 みなさん、真剣な様子でパソコンに向かっていました! なかには、CanvaのAI画像生成の機能を使って、画像生成に挑戦する参加者の方もいらっしゃいました。

 



 Chat GPTのよさと注意点

 今回のセミナーでは、Chat GPTを活用して、ジモ泉マナー啓発の方法を考えました。

 参加者の皆様には、Chat GPTの便利さを体感していただけたかと思います。Chat GPTを活用することで、課題解決のためのヒントを得ることができ、効率的に作業を進めることができます。

 

 しかし、講師の方からは、Chat GPTを活用する際の注意点もお伝えいただきました。

「個人情報や秘密情報は載せないこと」

「情報が間違っていることもあること」

「無料で利用する場合は制限があること」

 これらの注意点を理解したうえで利用すると、ビジネスだけでなく、日常でも役に立つツールとして活用できそうです。

TEL 0977-77-4513
お問い合わせフォーム
別府の観光データ
ページ先頭へ